眼の中は液体(房水)で満たされています。
房水は眼に栄養分を運んだり、眼の形を維持する働きをしています。
また血管へ流れ出ることで量を一定にしています。
(正常な眼圧:10~21mmHgの範囲)

緑内障はなぜ起こる?
血管への出口が詰まると眼中の房水の量は増えて(眼圧が上昇)、眼球が圧迫されます。
→眼球が圧迫されると視神経が障害され、視野狭窄や失明に繋がります。これが緑内障です。

緑内障治療薬
※緑内障では使用できない薬があるため、病院受診時やOTC医薬品購入時には医師または、薬剤師に確認してください。
目薬の作用は大きく2種類に分かれます。
①血管への出口のつまりを解消する
②房水が作られるのを制限する
※作用が同じでも、効果をもたらす過程が異なるため併用することがあります。
