骨塩定量検査のご案内
平成26年4月より骨塩定量検査機器を導入いたしました。
一般撮影(レントゲン)を受けられる方へ
一般撮影(レントゲン)を受けられる方は下記の注意事項等をご確認下さい。
注意事項
- 検査時間は約5分~10分です。
- 撮影部位に入る金属類、湿布、ボタン等は外して頂きます。
- 撮影部位によっては検査着に着替えて頂く場合があります。また、画像上支障となる飾り等の付いた
衣類の場合にも着替えて頂く場合があります。 - 妊娠またはその可能性がある場合には事前に技師まで申し出て下さい。
- 撮影室には指示があるまで入室しないで下さい。
CT検査を受けられる方へ
CT検査を受けられる方は下記の注意事項等をご確認下さい。
注意事項
- 検査時間は約5分~20分です。
- 造影剤を使用する検査では検査時間は長くなります。
- 撮影部位に付けている金属類は全て外して頂きます。
- 検査部位によっては検査着に着替えて頂く場合があります。(頸部・胸部・腹部)
- 妊娠またはその可能性のある方は基本的に検査を行うことはできません。
- 造影検査ではアレルギーのある方は事前に申し出て下さい。
- 次に該当する方も事前にお知らせ下さい。
- 以前、造影剤を使用した検査で具合が悪くなったことがある。
- 本人または兄弟・両親に喘息がある。
- 心臓・腎臓の病気がある。
- 糖尿病、高血圧、動脈硬化の治療を受けている。
- 糖尿病用の薬を投与されている方は薬の投与を一時中止する。
その他の注意事項
- 造影剤を使用した場合には経過観察の為、検査後1時間ほど院内で休んで頂き、血圧測定を行います。
- 造影剤を賜与する検査では、午前中であれば朝食、午後であれば昼食をとらないで下さい。
(但し、お水は可)誤って飲食されてしまった場合には、検査を遅らせる場合があります。 - 準備等がありますので予約時間の20分前までにはなるべくお越し下さい
- 撮影室には指示があるまで入室しないで下さい。
MRI検査を受けられる方へ
MRI検査と受けられる方は下記の注意事項等をご確認下さい。
入室する際の注意事項
- 外来患者さんは更衣室にて撮影する部位に関わらず、全て着替えをして頂きます。
- 身に着けているアクセサリー類、かつら等全て外して頂きます。
- 女性の方でアイメイクがきつい場合(ラメが多く入っている)には落として頂く場合があります。
- 湿布、エレキバンは火災の原因となるおそれがあるので外して頂きます。
- 車椅子、ベットの場合にはMRI専用(非磁性体)のものに乗り換えます。
- 介助する方も全て金属類を外して頂きます。
- 入室の際には最終確認として金属探知機で全身の検査をします。
- 撮影室には指示があるまで入室しないで下さい。
入室禁止
- ペースメーカ装着者
- 人工内耳の方
医師の許可なく入室禁止
- 体内に磁性金属のある方(脳動脈瘤クリップ、ステント、コイル、心臓人工弁、人工骨頭、避妊用金属リング等)
- 妊娠初期または妊娠の疑いのある方
- 閉所恐怖症の方
- 広範囲に刺青のある方
室内への持ち込み禁止物
- 精密機器(時計、携帯電話、カメラ等)
- 磁気カード(キャッシュカード、テレホンカード等)
- 全ての金属類(眼鏡、補聴器、入れ歯、アクセサリー、ヘアピン、ライター、カイロ、エレキバン等)
- 医療機器(輸血ポンプ、点滴ポンプ、酸素ボンベ等)
- その他(カラーコンタクト、シップ)
その他の注意事項
- 検査時間は約30~45分です。
- 造影剤を使用する検査では検査時間は長くなります。
- 造影検査ではアレルギーのある方は事前に申し出て下さい。
- 次に該当する方も事前にお知らせ下さい。
- 以前、造影剤を使用した検査で具合が悪くなったことがある。
- 本人または兄弟・両親に喘息がある。
- 心臓・腎臓の病気がある。
- 糖尿病、高血圧、動脈硬化の治療を受けている。
- 造影剤を使用する検査では、午前中であれば朝食を、午後であれば昼食を摂らないで下さい。
(但し、お水は可)誤って飲食されてしまった場合には、検査を遅らせる場合があります。 - 準備等がありますので予約時間の20分前までにはなるべくお越し下さい。
各種検査を受けられる方へ
各種検査についてのご案内です。