【随時更新】現在、当院では下記診療科の常勤医師を募集しております。
募集要項
募集科目
□ 総合診療科
□ 消化器内科
□ 【新設】呼吸器内科
□ 【新設】神経内科
□ 一般内科(外来・療養病棟担当など相談可) ※専門医資格等の保有は特に問いません。
□ 眼科
□ 耳鼻咽喉科
□ 小児科
□ 腎臓内科
□ 泌尿器科
□ 救急科
□ 産婦人科(産科、婦人科)
※各科1~2名を募集いたしております。
※赤字は急募案件でございます。
処遇
【給 与】 当院規定による (委細面談の上、優遇)
【勤務時間】 月〜土曜日 8時30分〜17時00分
【勤務日数】 週5.0日(週4.5日 又は 週4.0日 相談可)
【当 直】 2〜3回程度/月(診療科による、相談可)
【休 日】 日曜日、祝祭日、及び平日週1.0日(固定)
【休 暇】 夏季休暇(4日間)年末年始休暇(4日間)年次有給休暇(法定通り)
【福利厚生】 社会保険一式
【宿 舎】 単身用、世帯用あり
【保育施設】 院内保育施設(24時間、0歳児より応需)
【その他】 学会出張補助、医師定年、退職金制度など(当院規程内)
【勤務開始時期】 ※随時相談可能
茨城県「医師の子育て支援奨励制度」について
当院は茨城県が実施している、子育て中の医師,特に女性医師の働きやすい環境づくりを推進する医療機関等に奨励金を支給する制度、「医師の子育て支援奨励制度」の支給第一号となりました。
▼当院支給に関する朝日新聞記事(画像をクリックすると大きな画像が新しい画面で表示されます)
主な取り組み
- 医師のための子育て支援に関する規程を制定し、医師の育児支援を推進していること。
- 24時間対応の事業所内保育所の整備等により両立を支援していること
応募方法
お電話または電子メールにてご連絡の上、下記応募書類をご提出下さい。
(※直接のご応募を歓迎致します!)
応募書類
① 履歴書(※写真貼付要、書式は問いません。)
② 医師免許証(※写し可)
書類送付先/お問合せ先
【宛 先】 〒300-1296 茨城県牛久市猪子町896
【担 当】 事務長/中野達也
E-mail:t.nakano@jojinkai.com
電話:病院代表 029-873-3111
【ご注意】医師紹介会社様は下記迄お問合せ頂きます様、お願いいたします。
【担 当】 常仁会グループ/人事チーム/遠藤将衡
【E-MAIL】mendou@jojinkai.com
電話:03-6809-1903/090-6487-8593
※ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
認定・承認等
- 病院機能評価認定 第JC714-3号一般病院2
- 臨床研修指定病院
- 日本内科学会 認定医制度教育病院
- 日本整形外科学会 専門医制度研修施設
- 日本整形外科学会 認定医制度研修施設
- 日本外科学会 外科専門医制度修練施設
- 日本消化器内視鏡学会 専門医制度指導施設
- 日本泌尿器科学会 専門医教育施設
- 日本麻酔科学会 麻酔科認定病院
- 日本血液学会 血液研修施設
- 日本脳卒中学会 専門医認定制度研修教育病院
- 日本腎臓学会 研修施設
- 日本形成外科学会 教育関連施設
- 日本熱傷学会 熱傷専門医認定研修施設
- 日本乳癌学会 認定医・専門医制度関連施設
- 日本静脈経腸栄養学会 NST稼動施設
- 日本栄養療法推進協議会 NST稼動施設
- 日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム専門療法士認定教育施設
- 日本透析医学会 専門医制度教育関連施設
- 日本眼科学会 専門医制度研修施設
- 日本大腸肛門病学会 認定施設
- 日本大腸肛門病学会 関連施設
- 日本消化器病学会 認定施設
- 日本糖尿病学会 認定教育施設
- 日本脳神経外科学会 専門医研修プログラム研修施設
- 日本消化器外科学会 専門医制度指定修練施設
- 日本循環器科学会 研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会 研修関連施設
- 茨城県肝疾患専門医医療機関
- 茨城県指定 地域リハ・ステ−ション
- 国土交通省重度後遺障害者短期入院協力病院
- 日本病院会短期人間ドック指定医療機関
- 厚生労働大臣認定 健康増進施設 『スポ−ツ・リラックス』
施設概要
施設概要のページをご覧下さい。