涙と涙道の構造
涙は上眼瞼外側にある涙腺でつくられ、目に酸素・栄養を届け、また乾燥を防ぐ重要な役割を果たしています。涙腺から分泌された涙は、涙道を通り、鼻腔(下鼻道)に排出されます。
涙道というのは、涙点-涙小管-総涙小管-涙嚢-鼻涙管という、涙の通り道の名称です。
涙道閉塞による症状
加齢、感染症、免疫異常、癌、一部の薬剤の影響などにより、この通り道が閉塞してしまうと(涙道閉塞)、流涙、眼脂、充血、疼痛などの症状を起こすことがあります。
涙道閉塞症は、中年の女性に多く、年齢とともにその有病率が増加していきます。
閉塞部位によって、涙点閉塞、涙小管閉塞、総涙小管閉塞、鼻涙管閉塞と呼び方が分かれます。
涙管チューブの挿入
涙道閉塞症の治療として一般的なのが、詰まった箇所を開き、涙管チューブを留置する方法です。涙道内は専用の内視鏡を使用しないと、直接観察することは困難です。涙道閉塞症に対して、以前は、盲目的な操作で涙管チューブを挿入していましたが、正しい位置に挿入できたかわからず、結果複数回の治療を要する場合があるなどのデメリットがありました。当院では、最新の涙道内視鏡を導入し、涙道閉塞症に対して低侵襲で確実な涙管チューブ挿入が可能になりました。
涙管チューブ挿入の手術について
手術は、通常、日帰り局所麻酔下で行います。痛みに弱い方や不安、緊張が強い方は、それらを和らげる点滴の使用も可能です。
目頭付近にある滑車下神経の麻酔と涙道内の麻酔を施行したのち、涙道内視鏡を涙点から挿入します。涙道の中を確認しながら閉塞部を解除し、涙管チューブを上下の涙点から挿入、涙道内に留置します。術後は、定期的に受診していただき、通水を行っております。涙管チューブは2ヶ月~3ヶ月後に抜去します。当院では、抜去時も涙道内視鏡を使用して、涙道内を可能な限り洗浄しています。涙管チューブは外からはほとんど見えず、日常生活も問題なく行うことができます。
閉塞部位によって、治癒率は異なりますが、涙点閉塞、総涙小管閉塞は約90%の方が初回治療で治癒します。鼻涙管閉塞は閉塞している程度によって、治癒率は異なりますが、約50%程度と涙道内視鏡をもってしても治癒率は高くはありません。涙小管閉塞のうち、涙点に近い部分から閉塞してしまっている症例は、内視鏡では治療することができません。
どの閉塞のタイプであっても、再発することがあるので、定期的な診察は必要になります。
治療に要する時間は、片眼で約10-20分です(閉塞の程度によって時間は異なります)。
涙道内観察だけの検査であれば、さらに短い時間で行なうことが可能です。
治療、検査ともに、2018年に健康保険適応となり、患者さんの費用負担が少なくなりました。
涙管チューブ挿入術の費用について
1割負担 片眼 約5,000円
2割負担 片眼 約10,000円
3割負担 片眼 約15,000円
※この他、お薬代が別途かかります
涙道内視鏡
抗がん剤による涙道障害について
近年、高齢化によるがん患者数の増加とともに、抗がん剤を使用している方が多くおられます。
抗がん剤のなかで、特に涙道障害を起こすものとして、TS-1、パクリタキセル、ドセタキセルが知られています。発現時期については個人差がありますが、抗がん剤投与開始1-2ヶ月と早期のうちから流涙症状が出始める方もいます。症状を自覚してから時間が経過してしまうと、涙道閉塞が進行し、治療困難になってしまう場合があります。当院では、自覚症状が早期のうちから、積極的に涙管チューブ挿入を行い、閉塞を予防しております。