TEL アクセス お問い合わせ

院長挨拶

ご挨拶

皆様こんにちは。牛久愛和総合病院は1978年に開設され、40数年にわたって地域医療に取組んでいます。とくに救急医療、予防医療、高齢者医療を通じて地域に貢献することを病院の理念としてきました。当院のある取手・竜ケ崎地域は、県の構想によれば2015年から2035年にかけて総人口は12%減少しますが、65才以上は9%増加、75才以上に限ると68%増加し、このため超急性期と回復期の需要が増えるようです。当院では年間3000台を超える救急車を受け入れ、また休日時間外に約8000人の方の診療に携わっています。救急の対応後には、病状によって各科の専門医が治療を継続しますし、急性期の治療後の回復に長時間要する病状の方には、障害者病棟や療養病棟にて対応しています。一方でリハビリセンターではより早期の回復を推進しています。大規模な自然災害が増えていますので、昨年8月には茨城県で18番目の地域災害拠点病院の指定を受け、災害派遣医療チーム(DMAT)も整備し、災害時の医療の一助を担うべく備えています。

 未病のうちに対処する予防医療を、積極的に勧めています。併設の人間ドッグでは成人病や悪性疾患の早期発見に努め、スポーツジムではインストラクターの指導で体力の維持、フレールの予防を目指し、健康寿命を長く保つためのお手伝いをしています。

 一般診療では、多くの専門医が必要十分な医療を提供できるようにしていますが、さらに筑波大学をはじめとして、東京医科大学茨城医療センター、東京女子医科大学とも連携をとっています。またネットワークサービスのID-Linkを導入し、画像や検査データなど多くの情報を周囲の医療機関と共有して、より円滑な医療連携ができるようにしています。

 2020年度は新型コロナ肺炎感染に今までの医療は大きく影響されました。想定外の一年でしたが、様々な対策やワクチンの実施などで収束に向かっていくことを切に願っています。3密を避け、マスク、手洗いは日常の新しい生活様式となりましたが、不要不急の積み重ねにより生活が成り立っている気がしますので、なんとか折り合いをつけていくしかありません。今までの病気にも変わりのない医療が必要で、むしろこちらの方が大事かもしれません。またコロナ対策で医療資源が限られていることが話題になりました。通常医療でも同様であり、良い医療を安定して、継続して提供するためには、病院と診療所の役割分担、働き方改革などをすすめて、限られた資源を有効利用することが必要です。患者さん、地域、医療スタッフ、病院、すべてにとってより良い医療環境となるように取組んでいきますので、よろしくお願い申し上げます。

瀬下明良 

Copyright 2020 Medical Corp. Jojinkai. All rights reserved.